講演者プロフィール
-
池邉 竜一
ワークスアイディ株式会社 代表取締役社長
一般社団法人日本RPA協会 理事
一般社団法人可視経営協会 代表理事1999年7月に人材派遣業会社を創業し、「働くをデザインする」をコンセプトとして経営の舵をとる。日経BP社よりRPAの指南書「デジタルレイバーが部下になる日」を出版(2018年2月)し、全国にてRPA関連を中心としたテーマにて、これまで30以上の講演活動を行っている。
<専門分野>
RPA/AI/IoT/働き方改革/業務可視化/経営論・組織論/リーダーシップ
<主な講演テーマ>
『デジタルレイバーが部下になる日』
『働き方改革に効く!RPAによる業務改革とは!』
『もうロボ化選定には悩まない!RPA導入支援・成功の秘訣』
『就活で絶対おさえたいキーワード「RPA」って何?』
『「RPA」導入で住民サービスの質向上』
<著書>
「デジタルレイバーが部下になる日」
-
坂原 浩司
ワークスアイディ株式会社
上席執行役員 DX事業本部 RPAソリューション事業部長2014年、RPA事業立ち上げの中心メンバーとして、サービスの企画立案から携わる。各ソリューションに精通しているだけでなく、人材業界において企業と人を結びつける中で培った多彩な業務知識からもたらされる鋭いアドバイスは、顧客企業から絶大な信頼を得ている。
<専門分野>
業務改善、BPRなどの業務コンサルティング/BPO/マーケティング/業務可視化
<主な講演テーマ>
『RPAの誤解、失敗例とポイント』
『いま話題のRPA。働き方改革につながるデジタルレイバー活用法について』
『人材業界におけるRPA活用実例と可能性について』 -
奥西 佑太
ワークスアイディ株式会社
執行役員 西日本事業部長HR事業では、採用コンサルタントとして、採用募集の企画から採用戦略などの立案、実行支援に携わる。
その後、2010年より西日本エリアの責任者に着任。大手IT企業に対する業務改革コンサル、大手通販会社のオペレーション改善コンサル、新規サービスの企画・立案、マーケティング施策の実行、統計解析ソリューションを活用したデジタル戦略の立案の経験に加え、講演では、これまで培ってきた豊富な経験と知識を活かしRPA、データドリブン、キャリア戦略論、働き方改革などの幅広い分野を担う。
<専門分野>
RPA/デジタルBPR/マーケティング/キャリア戦略論/働き方改革/業務可視化/リーダーシップ
<主な講演テーマ>
『RPAを活用したオペレーション改革・業務の可視化ポイントとデータドリブンカンパニーについて』
『RPAを活用したオペレーション改革!「デジタルBPR」による新しい働き方』
『「キャリアショック時代を生き抜く、全ての人へ」~予測不可能な時代をサバイブするキャリア戦略について~』 -
鈴木 健介
ワークスアイディ株式会社
DX事業本部 RPAソリューション事業部 ビジネスソリューショングループ 副部長
GLGカウンシルメンバー過去25年間において、様々な業種の国内、国外企業にて、新規事業開発・企業内業務改善・有形無形商材のマーケティング・ジョイントベンチャー立ち上げ統括責任者として従事。
それらの知見を活かし、「業務改善は決して難しいものではない」をモットーに、業務改善の手段としてのRPA導入のコンサルティングを行う。
また、講演においては、RPA導入の方法論におけるエバンジェリストとして、その説明のわかりやすさには定評がある。
<専門分野>
RPA/業務改善/BPR/マーケティング/新規事業開発/働き方改革/業務可視化/チームマネジメント
<主な講演テーマ>
『RPA導入で住民サービスの質向上! "デジタルレイバー”活用の秘訣』
『RPA導入で圧倒的成功確率!「デジタルレイバー」を新戦力へと導く絶対的メソッド』
『一事業部から全社展開へ~口コミで広がった業務改善』